>輸入米説明<
輸入米
タイ
アメリカ
イタリア
パキスタン
オーストラリア
中国
インド
インデックス
輸入米取扱について

ここをクリックするとインデックスに戻ります

世界の米説明 (種について)        Back>お米について

稲にはアジアイネ(Oryza Sativa)とアフリカイネ(Oryza Graberrima)の2種類に分類されます。米として栽培される大部分はアジアイネです。

世界で栽培されるイネは例外(アフリカイネ(Oryza Graberrima)を除いて植物学上はひとつの種(Oryza Graberrima)に属し、さらに植物学上や遺伝学上の特徴により大きくはジャポニカ種(日本型)とインディカ種(インド型)に区分されています。(このほか、両者の中間的なものとしてジャバニカ種(ジャワ型)が区分されます。)
両者は、草型の形態、脱粒性等に相違がある他、米粒や炊飯米に相違が見られます。

一般的にジャポニカ種では、米粒の粒長が短く(短粒)、粒の長幅比が小さく、炊飯米は互いにくっつきやすく粘りがあって軟らかで、日本を含む高緯度地域を中心に生産されています。一方、インディカ種には長粒種が多く、互いにくっつかずパサパサしている品種が多く、アジア熱帯地域を中心に生産されています。

一般的には、精米や玄米で長粒のものをインディカ米、短粒のものをジャポニカ種と呼んでいるようです。しかし、両者とも粒長や長幅比には例外的な品種があり、両者を交配した品種も存在することから正確に区別できない場合があります。

追記説明(ワイルドライス)
マコモ(WILD RICE)

ワイルドライス(日本名マコモ)は、一般的なイネ科( Oryza)Gramineae (草目)の高水生の植物( Zizania aquatica )に属する。
別称でカナディアンライス、インディアンライス、および水からす麦とまた呼ばれた。
幅広の刃、芦の茎、茎の終点にある円錐花序をもつ耐寒性1年草。池、湖の縁に沿って浅い水で最もよく成長する。
その種は、あるアメリカインディアン種族の主たる食品の1つだった。
スーインディアンのアメリカインディアンは、ワイルドライス収穫地のコントロールのために何世紀もの間研究努力をした。
アメリカインディアンは、かいで粒をカヌーの上から採り、殻竿で打つことによって種を収穫した。外皮を割るために、日干にするか熱を加え、粒は、踏むことによって脱穀した。

追記説明(種の起源)

ヒトがそうであるように、イネもまたその原形、発生は未知である。
アジアの川のデルタが原産であり、ガンジス川、チャン(揚子江)、およびチグリス、ユーフラテスで発生した。

中国の稲作の記録は、4,000年間さかのぼる。古代中国(今の雲南省)では、言語できたときには既に重要な収穫だったことを示しており、古代遺跡の発掘により湖南省で1万2千年前に稲作が始まったと考えられている。遺跡の発掘による稲作の可能性では日本においても6000年前にはじまっていたとも考えられている。

インデックス 米俵サイト 輸入米サイト 古代米サイト
copyright(c) nisira.com all rights reserved